旦那のいびき!うるさい・イライラする!ストレス改善するためのいびき対処方法

記事内に広告を含みます

仕事や子育てで疲れているのに、旦那のいびきがうるさくて眠りが浅くなる。そんな悩みを抱えている人は多く、いびきが離婚のきっかけになることもあります。このため、旦那のいびきは早期に解決すべき重要な問題です。

ここでは、すぐにでもできるいびき対策や、旦那のいびきを放置せずに治療すべき理由を詳しく解説していきます。就寝中に旦那のいびきが気になることがあるという人は、問題を大きくしないためにも、ぜひ参考にしてください。

今すぐ旦那のいびきから解放される方法

旦那のいびきは早急に解決すべき問題ですが、いびきの原因や治療方法によっては、完治するまでに時間がかかることもあります。このため、まずは自分の睡眠不足を解消するための対策が必要です。

そこで、ここではまず旦那のいびきから解放される方法をご紹介します。

禁酒(就寝3時間前)

お酒には筋肉を弛緩(ゆるませる)させる作用があります。このため、寝る前にお酒を飲むと気道まわりの筋肉が緩んでしまい、気道が狭くなり、いびきをかきやすくなります。さらにアルコールによって血流がよくなり、鼻の血管が広がることで鼻づまりを起こすこともあります。

このように飲酒はいびきの直接的な原因となりますので、旦那のいびきが気になる場合は、禁酒もしくは就寝3時間前以降の飲酒をやめてもらいましょう。

禁煙してもらう

旦那がタバコを吸っている場合、それがいびきの原因になっている可能性があります。タバコに含まれている有害物質が喉の炎症を引き起こすためで、本人の喫煙だけでなく、周囲に喫煙者がいる場合でもいびきを引き起こすことがあります。

このため、旦那以外にもタバコを吸う人がいる場合には、全員で禁煙する必要があります。ただし、無理な禁煙はストレスの原因となり、それがいびきにもつながるため、場合によっては禁煙外来なども活用してタバコをやめてもらいましょう。

横向きに寝てもらう

睡眠中に舌が重力によって落ち込み、気道をふさぐことがいびきの原因になることがあります。この場合、仰向けで寝るのではなく、横向きの姿勢で寝るだけでいびきが止まることもあります。

ただし寝ているときの姿勢を意識してコントロールすることは難しいので、抱き枕を用意してあげましょう。また、いびき対策効果があるオーダーメイド枕も有効です。睡眠中に気道が狭くならないように開発されたアイテムを使ってみましょう。

夫婦の寝室をわける

上記のいびき対策をしても効果がない場合は、思い切って夫婦の寝室をわけてください。夫婦一緒に寝ることができないのはさみしいかもしれませんが、一緒に寝ることで睡眠不足になるとイライラしやすくなり、夫婦喧嘩の原因になります。

気をつけたいのは、夫婦の寝室をわけることが夫婦のコミュニケーション不足を招き、離婚につながることもあるということです。そうならないためにも、いびきが治ったら夫婦一緒の寝室に戻すことを前提にして、それぞれわかれて寝るようにしてください。

旦那のいびきを治療すべき理由

夫婦の寝室をわけるなど対策をしたことで、旦那のいびきに悩まされなくなったと思うかもしれませんが、これらの方法は表面的な対処にすぎません。放置すると、将来的に大きな問題を引き起こす可能性があるため、早期治療が必要になります。

具体的にどのようなトラブルが起きるのか、見ていきましょう。

  • 睡眠不足による仕事でのミスの増加
  • 眠気による交通事故のリスク
  • 心筋梗塞や高血圧などの心臓疾患
  • 糖尿病などの生活習慣病

旦那がいびきをかいて寝ている様子を見ると、気持ちよさそうに寝ているように感じますよね。でも睡眠時無呼吸症候群を起こしている場合には、酸素を十分に取り込むことができていないため、睡眠の質が低下し、常に眠たい状態になります。

これが原因で仕事や日常生活でのミスが増え、車の運転中に眠気に襲われて事故を起こすこともあります。また、睡眠時無呼吸症候群は心筋梗塞や高血圧といった心臓疾患を引き起こす可能性もあります。

いびきの原因が肥満である場合、糖尿病などの生活習慣病を発症するリスクもあります。早期に対応していれば簡単に治療可能だったのに、放置したことで重症化し、最終的には入院が必要になることもあります。このため、旦那のいびきは早急に治療する必要があります。

旦那のいびきを根本から改善する3つのステップ

ここまでの説明で、旦那のいびきを放置してはいけない理由を理解してもらえたかと思います。ここからは、いびきを根本から改善するための流れについて解説していきます。

専門医に相談する
適切な治療を受ける
生活習慣を改善し、いびきの原因を排除する

それぞれのステップについて、具体的に何をすればいいのか見ていきましょう。

STEP1.専門医に相談する

いびきの原因を明確にするために、まずは耳鼻科で診断を受けてください。耳鼻科なのは、いびきが鼻や喉の問題から発生することが多いためです。

また、歯科やいびき専門クリニックでも治療を行っていますので、そちらでの相談も考えてみてください。とくに睡眠時無呼吸症候群の疑いがある場合は、いびき専門のクリニックで治療することで、治療方法の選択肢が広がり、いびきを改善しやすくなります。

STEP2.適切な治療を受ける

いびきの原因が明らかになったら、次に治療です。治療方法はいくつかありますが、代表的な治療方法は以下のものがあります。

  • マウスピース
  • CPAP
  • 外科的手術
  • レーザー治療

どの治療方法が適切可は医師が判断し、提案してくれます。ただし、レーザー治療は提供しているクリニックが限られているため、相談の段階で対応できるクリニックを選ぶ必要があります。おすすめのクリニックについては別記事がございますので、そちらをご参照ください。

STEP3.生活習慣を改善し、いびきの原因を排除する

いびきの根本的な原因が肥満の場合、医師による治療を受けても再発したり、そもそも改善されなかったりします。このため、まずは肥満解消のためにダイエットし、いびきをかきにくい体型に戻す必要があります。

いびきの原因がストレスや過労であれば、それらを解消するために、転職するなどの対応が必要になります。このように、どのような治療を選ぶにしても、いびきを根本から解消するためには、生活習慣の見直しが不可欠です。

いびき治療を促すためのポイント

旦那のいびきの問題を改善する際、どのように指摘するかは非常に重要です。不適切な伝え方は夫婦の間に亀裂を生じさせる可能性があります。

ここでは、そのようなことにならないように、いびきの問題をうまく指摘し、改善へと導く方法を解説していきます。

優しく疲れを気遣いながらいびきを指摘する

旦那がいびきをかいていることに対して、恥ずかしい思いをすることなく、なおかつ危機感を持ってもらう必要があります。このため、まずは旦那のことが心配だということを伝えて、それに合わせていびきをかいていることも伝えます。

具体的には

妻

最近疲れてる?いびきをかいていたよ

というように、旦那の健康を気遣う形でいびきを指摘するのが効果的です。そうすることで、不快感を与えることなく、いびきに対する認識と危機感を持ってもらえます。

この段階ではあまり踏み込んで話をせず、いびきをかいていることが伝わればOKです。

アプリを使って睡眠状態を確認してもらう

いびきをかいていることを伝えても、本人は自覚がありませんので、すぐに危機感を持つことはほとんどありません。そこで「いびきラボ – いびき対策アプリ」などのアプリを利用して、本人に睡眠状態を確認してもらいましょう。

このとき注意しなくてはいけないのが、アプリ使用時は夫婦それぞれ別の部屋で寝るということです。一緒に寝るとどちらのいびきかわかりません。自分のいびきであることを自覚してもらうために、1人で寝る環境を整えましょう。

また自分も一緒にいびきのチェックをして、旦那に「なんで自分だけ」といった不公平感を持たせないようにすることも重要です。

2人で対策を考える

旦那にいびきを自覚してもらったら、次は治療に向けて話し合いをすることになりますが、ここで大事なのは、いびきは2人の問題であり、2人で解決するという意思を伝えることです。

そのためには

妻

自分でなんとかして

と突き放すのではなく、2人で対策を考えましょう。

一緒に抱き枕やオーダーメイド枕を買いに行くというのでも構いません。しっかりコミュニケーションを取りながら2人で解決に向けて動きましょう。

専門医への相談を促す

いろいろと対策を試してみて、それでも改善しないなら専門医に相談しましょう。この段階ではいびきを夫婦の問題だと認識してくれているはずですので、

妻

1度お医者さんに診てもらうのはどう?

と提案すれば、旦那もより受け入れやすくなります。

最初から病院を提案しても拒否されるだけですが、このように段階を踏んで進めていけば、きちんといびきと向き合ってくれます。焦らずひとつずつステップを踏んで、専門医による治療へと促しましょう。

もちろん、この段階までに改善できたなら専門医に相談する必要はありません。ただし、根本治療をしているわけではありませんので、再発防止のために一緒になって生活習慣を見直ししていきましょう。

まとめ:旦那のいびきは早期改善するのがおすすめ

旦那のいびきで夜中に目が覚めるなどして、睡眠不足になるとつい感情的になって旦那を責めてしまいがちですが、その積み重ねが夫婦の不仲につながります。それを回避するには、問題が深刻化する前に早期改善をする必要があります。

まずは旦那の健康を気遣い、いびきの問題を優しく指摘してみましょう。そして2人で対策を立て、それでも状況が改善しないようなら、いびきが治るまで、夫婦の寝室をわけるのもひとつの解決方法になります。

その状態になれば、旦那もいびき問題の深刻さを理解し、治療への協力を得やすくなります。ただし、旦那が無呼吸になっているようなら早急に対応する必要があります。息が止まっていることを伝えて、迅速に専門医の診断を受けるよう勧めてください。