記事内に広告を含みます
AIC八重洲クリニックは、東京駅八重洲北口から徒歩4分、日本橋駅から徒歩1分の好立地にある睡眠時無呼吸症候群(SAS)・いびき外来併設クリニックです。循環器内科専門医が診療を行い、自宅で完結する簡易睡眠検査から精密PSG検査、CPAP療法までトータルに対応。平日夜20時まで、土曜午前も診療しており、仕事帰りや週末に無理なく通える利便性が魅力です。
イビキ治療!コスパで選ぶ


西田玲子
・昭和59年徳島大学医学部卒業
・東京医科歯科大学産婦人科
・にしだファミリークリニック開業(平成30年3月閉院 )
・産婦人科医・専門:内分泌(思春期・成人の卵巣機能不全、不妊症、更年期)
AIC八重洲クリニックの口コミ評判まとめ

料金 | 保険治療 |
口コミ | |
効果 |

雑居ビルのようなところで少しビックリ、施設内も医療機関という感じはない。
事前説明を口頭で聞いて造影剤についての同意を求められるが、あとで渡された同意書のコピーには口頭説明を受けていない内容の文面が色々とあり不信感を抱く。
同意書を一読させてから同意を求めるか、もっと丁寧に説明するかが必要と感じる。
結果説明は研修医のような医師でこれまた不安になり、いまある症状に関して相談しようとするも返答を得られず、本当に結果説明のみ。
気になる病変があるとのことで来年も受診を進められ、保険扱いになるとのことで同意するが、受付で来年からは保険扱いになりますので、と一言。
来年から、「から」ってなんだよ、毎年受ける事前提か?とこれまた不信感とビジネス的なにおいを感じつつ終了。
あともう一点、当日会計後に渡されたプリントにドックの事前注意として鉄サプリは飲むなと書いてあるが、リーフレットにそのような記述はなく、予約後もそのような説明はなかった。
おもいっきり飲んでいるんだが、もしかしたら検査結果に影響があったのかもしれない。
来年も受診するか、他で受けてみるか、思案中。
まずメトロ銀座線日本橋駅にて出口を訊ねるためAICに電話。
出てきた女は当方の質問に答えず、予約しているか否かを執拗に聞く。当駅には星の数ほど出口がある。
こんなやり取りから始めるものの当駅構内は人混みも多く電話を切断。
こう云うやりとりを数回。
その後やっとB0若しくはB5出口と云う。どちらがAICに近いか1、2回更にやりとりをしてB5から出る。そうするとなんとかいうoffice ビルの地下。
また電話すると地上に上がって交差点を渡る。そうすると高島屋の左手になり、電話すると反対側と云う。
結論はやっと辿り着いたAICでの対応が問題。
責任者を出せと云ったところが、出てきたのが事務長の木村何某。
彼にこのSTORYを云い、着信履歴を見せるも、一言も謝罪することなく、スマホを持っているならわかるだろう。忙しいんだ、うちで文句があるのなら帰ってくれ、出てくれ‼️
ところが当方の東大病院の診察予定日は2024年6月12日。数日前、AICからMRIのCDROMを東大病院に持参すると12日の診察に間に合いません。AICから東大病院に直接送付させて貰えませんか、との電話があり
、6月6日のMRI撮影がギリギリの日。
この日AICが木村何某の云う通り撮影しなければ間に合わないのは明らかで、木村何某もそれを承知の上での暴言。またドコモの道先案内で辿り着いつけない所も腐るほどある‼️
時間さえあればなにもAICだけではなく他院に行っている。
今日は29度の暑さでメトロや屋外で50分もやりとりさせられ、熱中症になれば誰が責任を取るのか‼️
責任ある者の回答を求める。
担当した中年男性放射線技師が、エレベーターが開くなり、大きな声でハイハイ…こっちと。とにかく説明も雑で、病院と思えないくらい清潔感も無く、喋り方も上から目線で、何故かタメ口。
社会経験の無い新人ならまだしも中年男性。
私が女性だら下に見ているのか?とにかく不快だった。
結果も10日後に受け取ったが、もう結果さえ信用出来ないくらい不快。
20代の頃から悩んでる痛みでMRI検査したのに、原因は老化という診断結果で、20年前に受けても同じ診査結果を出してたのか?
書類の説明もいまいち納得出来なかった。
取り敢えずお金のムダ使いで終わった。
落ち着きがあり明るく温かみのある雰囲気の待合が
心を落ち着かせてくれました。
また、待合にあるモニターに医学的情報が映し出されていたので
有意義な待ち時間になりました。
検査結果も早く届いたので安心出来ました。
初めての場所で、初めてMRIを受けるということで少し緊張していましたが、受付の方がてきぱきとご対応くださったり、受付・待合室が暖かみのある空間で、落ち着いて安心して受けることが出来ました。
スタッフの方々も分かりやすく説明や誘導をしてくださり、また着替えのロッカーにも大きく見やすく鍵の取り扱いについて記載されているなど、細かいところまで配慮がなされていると感じ、こちらで検査を受けることが出来て良かったと思いました。
青い看板が目立つので場所は分かりやすかったです。
院内には同じように検査を受けにきている方が想像よりも沢山いて少し驚きました。
受付と検査室は別の階で、エレベーターで移動しますが、更衣室の鍵に少し戸惑ったのと、着替えたら出たところで待つことになりますが、少し心細かったです。
駅から近く、高齢でも行きやすいと思います、
受付のフロアは改装したばかりのようで、白グレー・ベージュが使われていて、人が多いのに落ち着ける雰囲気でした。診察室の番号が大きくわかりやすいです。
予約電話を含め、とても丁寧に接して下さったので安心でした。
受付から会計までの所要時間は1時間10分。職員の人数が多くスムーズに終える事ができました。
昨日色々と検査受けました
— namikiroom (@namikiroom) May 16, 2023
主な項目は
心臓MRIドック
脳MRIドック
膵臓がん 肝臓がん 胆のう胆管がんMRIドック
肺がんCT
10万円強でしたが
それで安心できるなら安いもんです
2週間後の結果はどうなもんでしょう!?
18時間も食べられなかったのは辛かったです。#AIC八重洲クリニック#namikiroom pic.twitter.com/0EXlO2M3X2
AIC八重洲クリニック
— 西村麻里 (@nanamari1025) June 15, 2020
乳腺科の
まりこ先生は
本当に信頼できる
先生。乳がん検診なら
わたしはここと
決めている。
Twitterで教えてもらった、AIC八重洲クリニックの膵臓ドック(臨床研究補助価格)を受けてきました。受付から支払いまでは約1時間。検査自体は30分弱位かな。今まで何度かここで別部位のMRIを受けたことがあるんですが、問診〜検査までの流れにおいて臨床研究補助での検査との違いは感じませんでした。↓
— sakura🌸 (@sakura85007326) January 25, 2023
レーシングカートから降りようとして足引っ掛けて膝から着地。ものすごく腫れた。
— 妙典・行徳あたりに在住 go_myoden (@go_myoden) January 26, 2020
今日病院行ったらレントゲンでヒビ入っているっぽいと言われ、日本橋の検査専門のAIC八重洲クリニックでMRI使って膝を検査してきた。
東京メトロ東西線日本橋駅から歩いてすぐ。
AIC八重洲クリニックの特徴・効果
AIC八重洲クリニックのいびき外来では、腕時計型センサーを装着する簡易睡眠検査、より詳細な在宅PSG(ポリソムノグラフィー)検査の両方を自宅で実施可能。診断後は、閉塞性無呼吸症例に最適なCPAP(持続陽圧呼吸療法)を導入し、睡眠中の気道虚脱を防止。マウスピースやナステントなど多彩な選択肢で、いびき・無呼吸回数の大幅減少と日中の眠気改善をサポートします。
AIC八重洲クリニックの保険適用について
AIC八重洲クリニックのいびき治療は、初診から検査・機器レンタル・治療まで一貫して健康保険が適用可能。CPAP療法やマウスピース療法、在宅検査も全て保険診療内で対応し、経済的負担を軽減します。オンライン再診も保険適用のまま利用でき、遠方や多忙な方にも安心のフォロー体制が整っています。
まとめ
AIC八重洲クリニックは、東京駅・日本橋駅から好アクセスで、簡易・PSG在宅検査からCPAP・マウスピース治療まで保険適用で提供。夜間診療やオンライン再診にも対応し、いびき・無呼吸の根本改善をリーズナブルにサポートします。
当サイトおすすめ!いびき治療クリニック

レジーナクリニックのいびき治療は、美容皮膚科として医療脱毛も行っている医療機関です。レーザー機器を日常的に使用しており、レーザー技術に精通しています。
その技術と経験を活かし、いびき治療でも効果が高いとされる「レーザー治療」を提供。最新機器を導入し、より高い治療効果が期待できるのが大きな特長です。

スリープメディカルクリニックは切らないレーザー治療かつさらにナイトレーズよりも1.5倍効果の高い治療法「スノアレーズ」を開発。
ダウンタイムもほぼなく、熱傷リスクもナイトレーズより低くした画期的な治療法をリーズナブルな価格で提供しています。

美容整形専門クリニックのガーデンクリニックは、日帰りレーザー治療「ナイトレーズ」で、いびきを根本から解決。ナイトレーズは切らない、痛みが少ない、出血しないので、施術時間も約20~30分です。
クリニックは池袋、新宿、品川、船橋、横浜、名古屋、大阪、福岡で治療することが出来ます。